 |
オススメ度 |
 |
価格:29770 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
▶ DI MELLA(ディメッラ)の他のアイテムはこちら ITEM INFORMATION ブランド名 DIMELLA(ディメッラ) 素材 アッパー:スエード ソール:レザー 原産国 イタリア 製法 マッケイ製法 サイズ 別表参照 ブランド イタリア南部の都市ナポリに、1882年創業したシューズファクトリーDI MELLA(ディメッラ)。 創業時は乗馬用ブーツを主として造っていたが、徐々にドレス/カジュアルシューズにシフト。親から子への事業の伝承というイタリアの伝統的風習を守り続け、創業から130年経った現在のCEO兼デザイナーであるジョヴァンナ・ディメッラは4代目にあたる。彼女は舞台美術家・芸術品修復家の経歴を持っており、それをシューズデザインにも生かしている。過去のモデルを現代的な素材でアレンジし直したり、クラシックをベースにしながら現代のエッセンスを加えて現代の靴に生き返らせる等、面白い試みを行っている注目のシューズデザイナーである。 特徴 ◆極上の素材と、それを使いこなす130年の伝統の業。 高級素材を扱うには、それ相応の、革の部位や特性を研究・理解する知識力、実践する技術力が必要とされる。彼等は130年の年月にわたって、それらを積み上げてきたからこそ、綺麗な靴を造る事ができるのである。FATTE A MANO”と呼ばれる、ほぼ全ての工程を手作業によって行う靴造りを守る一方、効率化のため最小限のマシンを導入する事によって、価格とクオリティの最大化を図る。彼等の伝統的な靴造りの技術は、彼等の職人としてのプライドが起因したものなのである。 ◆日本人の足に合う木型と、包み込むように柔らかいマッケイ製法 日本人の足は欧米の人に比べると、かかとが小さい。それ故、インポートシューズの中にはサイズは合っているけど、かかとのみ浮いてしまう事もある。ディメッラの木型は、そのかかと部分が小さく日本人の足にもぴったり合う。また、ソールの返りが良くて、足に馴染み易い特徴を持つ「マッケイ製法」を採用。「まるで包みこまれるよう」という感想が当てはまる柔らかな履き心地。足を入れた時に感じるホールド感・フィット感はバツグンに良い。その柔らかさは、足への負担においても、もちろん軽減するから、長時間履いても疲れにくい。履き始めから足に馴染む造りのシューズです。 こんな靴が好きな方にも ●クロケット&ジョーンズ(CROCKETT & JONES) ●フェランテ(FERRANTE) ●サントーニ(SANTONI) ●マグナーニ(MAGNANNI) ●ベルルッティ(BERLUTI) ☆エレガントなフォルムのスエードチャッカブーツ。スーツに、カジュアルに大活躍☆ ハンドメイドで有名なイタリアの港町ナポリで、130年以上も高級靴を造り続けている名ファクトリー、DI MELLA(ディメッラ)。 このブランドの魅力は、クラシックな雰囲気漂う優雅でエレガントなフォルムと、高級素材を使いこなす技術力。 毛並みがとっても綺麗な高級スエードが使われたこのチャッカブーツは、オトナのシックなエレガントさを備えた逸品! 今年は現代的にアレンジされた新しい木型(ラスト)を採用。トゥがほんの少しロングノーズになり、スーツやスラックスだけでなく細身のチノパンにも合うフォルムに仕上がっています。 アウトソールは「ROYAL(ロイヤル)」というディメッラで最高級のレザーソール。スマートなフォルムを崩さずなおかつアッパーのスエードが汚れにくく傷つきにくいようにコバが少しだけあり、非常に実用的なソールです。 また、よりエレガントに見えるようレザー製のシューレースを別注。とてもシックでドレッシーなチャッカブーツです。 履き心地には老舗の技術が生きていて、履いていてフワッと包まれるような気持ち。 ここの木型(ラスト)は日本人の足にぴったり合うから人気があるんです。 アッパーには張りがあってなおかつ柔らかい高級スエードを使用&柔らかい履き心地のマッケイ製法。 スーツに、ジャケパンに、そしてカジュアルに、スタイルを広げる一足です! SIZE 6 6.5 7 7.5 8 8.5 目安サイズ(cm) 24.5~25.0 25.5 26.0 26.0~26.5 26.5 27.0 ソール全長(cm) 28.0 28.4 28.8 29.2 29.6 30.0 ヒール高さ(cm) 2.8cm ワイズ EE程度 サイズ選択例 【スタッフサイズ】 足の実寸25.4cm、普段の革靴サイズは25.5cm、EU40、UKサイズ6.5、USサイズ7.5、スニーカーだと26.5cmがジャストです。 【スタッフ試着感】※ビジネス用薄地ソックス着用 このモデルでは、サイズ【6.5】でジャスト、サイズ【7】でジャスト〜やや緩めでした。 足幅がある方や緩めのフィット感が好きな方はワンサイズ上をご選択ください。 もっと詳しくはこちら→革靴のサイズの選び方
詳細を見る |