和食器 ボウル ■ 寿楽鉢 本朱 小 ■ モダン
オススメ度
価格:3780 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
■商品名:寿楽鉢 本朱 小 ■ 本体価格:3,500円(税別) ■ 商品サイズ:φ19.0×H8.5cm(2〜4人用が目安です。) ■ 箱サイズ:20.5×20.5×H9.5cm ■ 重さ:440g ■ 材質:フェノール木質樹脂 ■ 塗装:本朱ウレタン塗装、艶消しクリア塗装(強化仕様) ■ 食器洗浄機、レンジ、オーブンには使用しないで下さい。 ■サイズ的には2〜4人用が目安です。盛鉢以外にも、一人用としてはやや大き目ですがうどんやラーメン鉢の代わりとしても使えます。普段から煮物を入れたり、サラダボールに使ったりと毎日でも使える大きさです。ご夫婦やカップルで使うのにちょうどいいサイズなので、結婚の引出物にはもちろんですがその他の冠婚葬祭の贈物としてもお薦めのサイズです。 ■漆器メーカーならではの蒔絵による名入れ、またお客様のご要望に合わせてオーダーメイドも承ります。 熨斗掛けやリボン掛け、当社オリジナルの越前和紙のメッセージカードは無料で承ります。 ギフト対応の詳細、ご依頼は<<こちら>>をご覧下さい。 この商品は職人さんによる手作りの国産品です。 在庫状況によっては、納品に3ヶ月以上掛かります。 ご進物、引出物などご贈答用としてまとめてのご購入をご希望のお客様はなるべく早めに、まずはご相談下さい。 【引き出物(引出物)】【内祝】【結婚祝・結婚内祝い】【ウエディングギフト】【プチギフト・ドラジェ】【出産祝い】【出産内祝い】【新築祝い】【開店祝い】【記念日】【誕生日】【贈り物】【クリスマスプレゼント 】【バレンタインデー】【ホワイトデー】【お返し】【御祝い・お祝い】【寿】【御礼】【引越】【手土産・お土産】【法人の方に】 【法事・法要】【仏事】【仏事法要】【一周忌】【三回忌】【七回忌】【志】【香典返し】【初節句内祝い】【七五三】【七五三内祝い】【母の日ギフト】【父の日ギフト】【敬老の日】【ギフト】【入学祝い】 用途 : 盛鉢 菓子鉢 そうめん鉢 散らし寿司 水盤 花器 ボウル 大鉢 寿楽鉢シリーズ 寿楽鉢 黒艶消し 大/中/小 寿楽鉢 本朱 大/中/小 寿楽小鉢 黒艶消し/本朱 人気の引き出物 この寿楽鉢は特にご結婚の引出物やお祝いに人気の商品です。『和』のフォルムと漆器のイメージは年配の方にも、特に受けが良く、特にMサイズはカップルでもご家族の多い方でも使えるサイズです。 若い方からご年配の親戚まで幅広く使えるのが人気の秘密です。 ■ここがお薦めのポイント! 陶磁器やガラスは重くなったり、お帰りの際にも落としたりすると割れる事もあります。 その点でも漆器の商品はその大きさの割りには軽い事もお薦めのポイント。 そして、何よりも『割れない』という点でも漆器は古くから贈物や引出物に良く使われる縁起のいいアイテムです。 寿楽鉢セット(大×1・小鉢×5) 黒艶消し/本朱 寿楽鉢セット(中×1・小鉢×5) 黒艶消し/本朱 寿楽鉢セット(小×1・小鉢2) 黒艶消し/本朱 大鉢に合わせてお薦めの小鉢・小皿 その他のお薦めの鉢・ボウル寿楽鉢 本朱 小 ホームパーティーなどにもお薦めの落ち着いたイメージの鉢です。 本朱の落ち着いた和の大鉢 本朱の色は、明るすぎず落ち着いた色です。 フォルム自体に和のイメージと合わせて、この色は『和』にイメージを強調しました。 和室や座卓には特に似合うデザインに仕上がっています。 また、『朱』色はそのライトの環境でもっと発色もします。 落ち着いたライトの下ではしっとりとしたイメージを出し、明るい部屋の中ではさらに華やかにテーブルをイメージアップするでしょう。 楽しい集い時の器 商品名の「寿楽」は「聚楽」から取っています。「聚」は集まるという意味を持ちます。 この寿楽鉢は人が集まって楽しい時を過ごす時の器としての想いを込めています。 大きさも2人用から5、6人用まで使えるサイズを用意しました。カップルやご夫婦で、ご家族で、時には大勢のホームパティー等、人が集まって楽しい時間を過ごす時に使える器です。 全体的に丸い形ですが、野暮ったさはなく、「和」のテイストを持った上品なデザインです。 普段使いにもちょっとしたホームパーティーにも使えるので、ご家庭でも一つは持っていたい器です。 寿楽鉢 本朱 大 6人〜10人までの大人数にお薦めのサイズ 寿楽鉢 本朱 中 4人〜6人までの人数にお薦めのサイズ 寿楽鉢 本朱 小 2人〜4人までの人数にお薦めのサイズ 製品について この商品は以下の工程で製造しています。 生地⇒研ぎ(水研ぎ)⇒本朱ウレタン塗装⇒クリアウレタン塗装⇒焼付け乾燥 この商品はフェノール木質樹脂という合成樹脂に本朱のウレタン塗料を塗って、最後に透明のウレタン塗料を塗って仕上げています。 この製法は業務用漆器などで用いられる製法ですが、一般的にはあまり市販されていない丈夫な製法です。 ここがこだわり 素材はフェノール木質樹脂という合成樹脂ですが、きれいに水研ぎをする事で塗料との密着も良くなりきれいに塗り上がります。一つ一つの手間をかける事できれいに丈夫に仕上がっています。 蒔絵の名入れ ワンポイント アドバイス あたかやの名入れは職人さんの手描きで本金や本銀を使用した蒔絵の名入れです。金は錆や変色が無いので高級感もあり特にお祝の贈り物の名入れにお薦めです。銀はモダンなデザインにマッチしてよりスタイリッシュなイメージになります。結婚や出産のお祝や引き出物、米寿や還暦などの内祝にもお薦めです。その他に家紋やロゴなどもオーダーメイドで承っていますのでお気軽にご相談下さい。 名入れの詳しい説明は、こちらをご覧下さい。 寿楽鉢 本朱 小

詳細を見る

越前漆器

越前漆器 特徴

越前漆器 弁当箱

越前漆器 歴史

越前漆器 カタログ

越前漆器 体験

越前漆器 通販

越前漆器 楽天

スポンサードリンク

オンラインストアの開設は、お試し無料の カラーミーショップ で!

リンクサイト

サポートサイト

楽天ウェブサービスセンター
トップへ戻る
重金属 デトックス